
樹海のてんまつ(山梨県 青木ヶ原樹海)
イベント会社を経営する優さんから聞いた話だ。 彼は高校生のころ、かなりのヤンチャだった。仲の良い友人四人といつもつるんでは学校をサボってあちこち遊びに行っていた。 高校三年になると優さんはすぐに車の運転免許を取った。ある日、この五人組で...
怖い話、オカルト話、不思議な話、怪談話、都市伝説、心霊スポットを日本全国47都道府県別に集めたサイトです
イベント会社を経営する優さんから聞いた話だ。 彼は高校生のころ、かなりのヤンチャだった。仲の良い友人四人といつもつるんでは学校をサボってあちこち遊びに行っていた。 高校三年になると優さんはすぐに車の運転免許を取った。ある日、この五人組で...
周囲に高い建物はいっさいなく、水田ばかりが続いている。広々と見晴らしのよい風景の中で一点、こんもり茂ったその森は、確かに印象的ではあった。 石川県・金沢の市街地から車で十数分。郊外にたたずむ八坂神社の鎮守の杜は、地元民から通称「天狗の森」...
最近は、日本でもベビーキャリアで赤ちゃんを背負い、登山をするファミリーを見かけるようになった。 沙羅さん夫婦も、登山とまではいかなくても、一歳になったすみれちゃんを連れてハイキングをしたいと思った。 そこで、ベビーキャリアを使用して、す...
卓也さんは会社の夏休みを利用して、奥さんの故郷である阿賀町へ出かけた。 生まれも育ちも東京の卓也さんは、自然あふれる田舎でのんびり過ごすことができると喜んでいたのだが……。 ある日、お義父さんの運転で奥さんとお義母さんは、入院した親戚の...
久しぶりに訪れた市や町にいつのまにか新しい道路ができていて驚くことがある。 滋賀に限ったことではないだろうが、新しく敷かれる道路は水田地帯に土砂を盛って拵えたバイパス道路が多く、カーナビの画面を見ると空を飛んでいるかのように矢印(自動車)...
石狩市花川には防風林が並ぶ場所がある。 時折、防風林の横を歩く人の姿は見られるが、管理する作業員以外はまず立ち入ることはないと思える。 この中の特定の場所で、不思議な体験をした人がいる。 その事例を紹介したい。 斎藤さんは防風林近く...
正式名は上尾ふるさと緑の景観地。埼玉県上尾市原市二九四四ノ五に位置し、古くから埼玉最強の心霊スポットとか、第二の樹海と呼ばれる場所だ。 樹海のような鬱蒼とした樹木がある為か、自殺者が集まって来るとか、死体が多数発見された等の書き込みがネッ...
曾田さんは、彼の車の中で震えながら語ってくれた。 「前に見た人たちがあれに関与してたんだと思うんです。見てしまったんですよ、私は」 やや支離滅裂な様子で話された。私がバラバラ殺人に関しての取材に行った時のことだ。 都内のバス会社に勤め...
平和の滝という名前は、この地域の「平和」からきている。ここが明治初期、相当苦労して開墾したことから、希望を胸にこの名前を付けたという。 だが、名前と裏腹に自殺の名所として名高い。 地元の人は夜は絶対に近付かないスポット。公衆トイレで焼身...
三橋さんは仙台に在住していた十年ほど前、きもだめしを兼ねたドライブに友人数名で出かけた経験がある。 「当時は学生だったもので、時間が有り余っていたんですよ。で、〝どうせなら最恐の心霊スポットへ行こうぜ〟というハナシになりまして」 候補に...
怪談を聞き集めていると、「樹海にまつわる怪異譚」にしばしば遭遇する。興味深い事にその大半は「知人の知人が……」といった、言い方は悪いが眉唾物の話ばかりなのである。 自殺の名所、迷ったら二度と出られない森、コンパスが狂う謎の磁場……そんな〝...