
守り神(秋田県)
Mさんの実家は秋田県のかなり大きな旧家だった。 小学生の頃は、お盆になると必ずその実家で過ごした。 その家のおじさんは材木を扱う会社を経営していた。 Mさん一家は、いつも二十畳ほどもある広い奥座敷で寝たが、床の間にはものすごい数の民芸...
怖い話、オカルト話、不思議な話、怪談話、都市伝説、心霊スポットを日本全国47都道府県別に集めたサイトです
秋田県に関する怖い話、オカルト話、不思議な話、怪談話、都市伝説、心霊スポットなどを集めています
Mさんの実家は秋田県のかなり大きな旧家だった。 小学生の頃は、お盆になると必ずその実家で過ごした。 その家のおじさんは材木を扱う会社を経営していた。 Mさん一家は、いつも二十畳ほどもある広い奥座敷で寝たが、床の間にはものすごい数の民芸...
仙台市に住む紘子さんが、秋田県のとある温泉へ旅行した折の体験談である。 ここには、自然研究路という散策路がある。 すさまじい勢いで噴き出す源泉、含有成分で黄色くなった岩、立ち込める蒸気と硫黄の匂いに地球の息吹を感じられることで人気のスポ...
京都のホテル(京都府) 僕は京都で仕事がある時は、いつも同じホテルに泊まるんですけど、その時に限って部屋がとれなくて、撮影所のスタッフの方が手配してくれた〝ホテルR〟に、一泊だけ泊まることになったんです。 (いつもと違うホテルか……) ...
父の長兄が話してくれた。 つまり、僕の伯父だ。 秋田県に住んでいる。父の実家が秋田なのだ。 この伯父、長男なのだが、定職についたことがない。 「釣りに狂った」 としか言いようがないほど、若い時から入れ込んでいた。 川釣りの人だっ...
秋田県での話である。 スチールカメラマンのSさんが、まっすぐにのびた国道をホンダのスーパーカブで帰り道を急いでいた。 走っている最中にうしろに人の気配がする。 はっとしてうしろを振り返るが誰もいない。 あれ?と思って正面を見ると、ス...
去年の夏俺が体験した実話。 秋田県大曲市で親戚の法要があり、その帰りに横手市方向に車で向かっていたときのこと。 夜の県道を、いとこを助手席に乗せて運転していた。 ある橋のたもとに通りかかった時に、俺は真っ暗な道端にぽつんとしゃがんでい...
数年前の夕暮れ、堀辺さんは秋田市の川沿いをロードバイクで走っていた。 「こっちは車社会で、普通に暮らしていると身体を動かす機会がないんです。なので、休みの日は自転車で市内を走るようにしていたんですよ」 季節は六月、東北にもようやく夏の空...
秋田県男鹿市にある男鹿プリンスホテル。1969年に創業し、営業不振で1981年に閉鎖する。自治会は何度も解体をせがんだが、行政では何もできず、その経営者が行方不明だとも言われる因縁つきの物件だ。 ホテルが営業の時に何かあったわけじゃない。...
新聞記者の友人、吉津は「花岡事件」の慰霊祭の取材に行った。 社会部に異動になったばかりで、あまり戦争時代の事は詳しくなかった。 秋田の大館駅に着き、ハイヤーで『花岡平和記念館』に向かう。 山奥に行くにつれ、何となく嫌な予感と空気感がは...
会社員のFさんは平成になったばかりの頃、秋田県にある支社へと転勤になった。 幸い、転勤先の同僚とは世代も近かったためにすぐ打ち解けて、休日も共に遊ぶ仲となった。これは、その頃の話だという。 連休を翌日に控えた、ある夏の夜。 彼は同僚ふ...
東北の邪馬渓とも言われる、風景明媚な渓谷は、『田沢湖抱返り自然公園』に指定されている。道幅が狭く、抱き合って通ったことから「抱返り渓谷」と名前がついた。 初めて付き合った彼と旅行に出かけたのがここだと美玖さんが話す。 冷え込みが始まる前...